
エアコンクリーニングを頼んでみたいけど、部屋の中のものに水をかけられたりしないかな?なんて心配になる方もいると思います。
実際エアコンクリーニングでは水でエアコンを高圧洗浄しますので、部屋の中で水を噴射することになります。
万が一手が滑って壁紙や家具を水浸しにされたら大変です。
おそうじ本舗ではそうならないための対策は大丈夫なのでしょうか?
エアコンクリーニング時の養生(ようじょう)はしっかりしてくれるのでしょうか?
エアコンクリーニング時の水のトラブル対策について解説していきます。
1.エアコンクリーニング時の養生の方法
まずは一般的なエアコンクリーニング時の養生について説明していきます。
養生をする場所
養生はもちろん水がかかってはいけない場所にします。
その場所を紹介していきます。
エアコン電装部
エアコンは電気製品ですので、電源の接続端子から電子基板があります。
ここに水がかかると電源を入れた際にショートしてエアコンが壊れます。
多くの機種では電装部はエアコンの右側にまとめられています。
壁紙
エアコンは基本的に壁掛けです。養生が甘いとクリーニング時に水が裏側に回り込んで壁紙に水が垂れたシミ跡が残る、クロスが剥がれてくる、なんてことにもなりかねません。
床・畳
床は少しくらい濡れても気にしないかもしれませんが、時間が経つとフローリングシートがめくれてきたり、フローリング材によっては跡が残ることもあります。
畳は激しく濡らしたり、薬品がかかると変色してしまいます。
家具
エアコン付近に家具は何かありますよね。
カーテン、ベッド、本棚、テレビ、ピアノなど家具は基本的に濡れてはいけません。
養生に使う道具
エアコンクリーニング業者が使う養生の道具は主にこの三つです。
マスカー
布テープ付きビニールシート(養生シート)と言った方が分かりやすいでしょうか。
ロールになっていて、布テープではりつけてビニールの部分が伸びてきてカバーできるというものです。
塗装など様々な場面で使われます。ホームセンターや通販で購入できます。
ブルーシート
言わずと知れたブルーシートですね。
床に敷いたり、ピアノやベッドといった大きなものを一気にカバーするときに使用します。
エアコンクリーニング専用カバー
エアコンクリーニングに特化したビニールカバーが販売されています。
エアコン全体を覆うタイプや下側で垂れる水を回収するだけのタイプなど様々です。
垂れてくる水を回収してバケツに溜めるのに使用します。
業者によっては専用のカバーは使わずに、毎回マスカーで自作する人もいます。
養生をするタイミング
養生をするタイミングは、埃が目立つ場合は床と家具は先に養生する場合もありますが、基本的にはエアコンを分解した後になります。
ですので、いきなり分解をし始めても養生をしないという訳ではないので、ご安心下さい。
2.おそうじ本舗は確実・丁寧に養生をしてくれるのか?
上では一般的なエアコンクリーニング時の養生について説明しましたが、おそうじ本舗にエアコンクリーニングを依頼したら、養生はしっかりとしてくれるのでしょうか?
おそうじ本舗は加盟時に2週間の研修がある
おそうじ本舗に加盟すると、まず2週間の研修を受けることになります。
その中でエアコンクリーニングをみっちり教わります。
エアコンクリーニングは依頼頻度が最も高いので、一番力をいれて研修が行われます。
そこで実技試験に合格するまで練習させられるそうです。
その研修で養生の方法や重要性について学びますので、必ず丁寧で確実な養生をするスタッフがあなたの家にやってきます。
心配なら直接伝えよう
基本的に周りを濡らしてしまうスタッフはいないのですが、性格の問題や腕に自信があって養生に手を抜く可能性もあるかもしれません。
一般の方が養生の様子を見ても、それが十分なのか不十分なのか判断つきにくいかと思います。
どうしても心配であれば
〇〇は絶対に濡らして欲しくないので、よろしくお願いします
と作業前にお願いしておきましょう。
そう言われると普段よりも厳重に養生してくれるはずです。
事前に移動させておく
家具の上にカバーをするだけでは不安なのであれば、事前にエアコンの傍から移動させておきましょう。
それが一番の対策になります。

畳は剥がすのが一番
和室のエアコンは下が畳になります。
ブルーシートを敷くだけでは、畳が濡れる危険性が高いです。
畳は剥がしてしまうのが一番安全です。
畳は一枚濡れて交換するとそこだけ色が変わってしまいますからね。
畳は万が一のことがあると、お金も手間もかかってしまうので、剥がしておくことをおススメします。
おそうじ本舗のスタッフが和室のエアコンクリーニング時に畳を剥がすどうかは、担当店舗次第ですが、必ず剥がすように伝えましょう。

3.それでももし水の被害が起こったら?
いくら気を付けていても、万が一がないとは言い切れません。
もし、あなたの家具や床や壁が濡れて被害にあったらどうなるでしょうか?
その時はもちろんおそうじ本舗が補償してくれます。
おそうじ本舗の加盟店は損害保険に入ることが義務付けられているのでお金の心配はありませんし、不誠実なスタッフだったとしてもおそうじ本舗の本部に連絡すれば良いだけなので逃げようがありません。
ブランドイメージを大切にしているおそうじ本舗ですので必ず最後まで対応してくれます。
おそうじ本舗は本当に安心して依頼できますね。

4.まとめ
エアコンクリーニングは部屋の中で高圧洗浄するので、水のトラブルが心配ですよね。
おそうじ本舗もそれは十分に理解していますので、養生は丁寧・確実に行ってくれます。
またおそうじ本舗のエアコンクリーニングの技術力が高い理由についての記事も紹介しておきます。
以上から
水を漏らさない優れた技術+転ばぬ先の杖としての養生+損害賠償保険加入
この3つのことから、おそうじ本舗では水によるトラブルの対策は万全です。
養生や水の被害について悩まなくても大丈夫です。
エアコンクリーニングでキレイな空気にして、快適な夏を過ごしましょう。