
今日はおそうじ本舗の駐車場代金について紹介します。
おそうじ本舗にハウスクリーニングを頼むと、スタッフは車であなたのおうちにやってきます。
あなたの家やマンションに来客用の駐車スペースがあれば良いのですが、もし駐車場がなかった場合にコインパーキングなどの駐車場代はどちらが負担するのでしょうか?
おそうじ本舗の駐車場代は?
- 自分で駐車スペースを準備できれば駐車場代は不要。
- 見積の時点で記載か説明がある。(店舗ルール次第)
- 多くの店舗では無料、有料の場合でも数百円程度。
- 路上駐車はダメです。
1.駐車場代が必要かは店舗のルール次第
おそうじ本舗では駐車場料金を無料にしているのか、客に負担してもらうのかは、店舗の取り決めに任せられています。
店舗の個別のHPを見ると
駐車スペースがない場合は駐車場代金が必要になる場合があります。
と記載されている店舗が目立ちます。
実際にはコインパーキングに駐車することになっても大した金額にならないので、駐車場代は無料となるケースが多いようです。
しかしHPに「駐車場代金が必要になる場合がある」と記載されているのは、地域によっては駐車場料金が極端に高くなってしまうことがあるからです。
オフィス街などに住宅があると、駐車料金が異常に高く上限もない場合があります。

そうならないために「場合によってはお客様に負担して頂く」というルールにしている所が多いんですね。
2.駐車場料金の店舗のルールは?実際はいくらくらい取られる?
では店舗ごとのルールとはどんなものがあるのかを見ていきましょう。
駐車場料金が高額の場合のみ
多くの店舗がこのタイプです。
オフィス街などは『20分400円上限なし』といった鬼のような値段設定になりがちです。
もしあなたがそのような場所に住んでいる場合、近場の安いところを探すなどをした上で、見積時にどちらがどれだけ負担するのかを相談しましょう。

少しくらい歩くので、安いところがあれば教えて下さいっ(汗
駐車場代は実費を支払い
駐車場代はお客様が実費負担という店舗もあります。
ハウスクリーニングの場合は短ければ2時間以内、長くても4~6時間で完了します。
一般的な住宅地であれば駐車料金は数百円~1,000円程度で収まるでしょう。
定額以上は差額を支払い
『〇〇円を超過した分だけ差額を頂きます』というケースもあります。
例えば500円と設定されていた場合、駐車場代が800円であれば、あなたが差額の300円(800円-500円)を駐車場代として支払うというルールですね。

当日に突然請求されることはありませんので、ご安心下さい。
3.路上駐車は厳禁
「ここは駐禁の取り締まりに来ないんで大丈夫ですよー」
といって路上駐車を指定されるケースがあります。
気持ちは分かります(特に地方であればあるほど)。
とっても分かるんですが基本的には路上駐車はNGです。
普段は駐禁の取り締まりがこない場所でも、近隣住民の方が通報したり、トラブルの原因となります。
私有地内の駐車場がなく、近隣にコインパーキングがない場合は依頼を断られることもありますのでご注意下さい。

「ここは大丈夫だから、その辺に停めといて~」
と言われるお客様は本当に困ります。
4.おそうじ本舗はどんな車で来るの?
おそうじ本舗は通常であれば軽バンでやってきますので、軽専用の駐車スペースでも駐車可能です。
5.まとめ
おそうじ本舗の駐車場代 まとめ
- 自分で駐車スペースを準備できれば駐車場代は不要。
- 見積の時点で記載か説明がある。(店舗ルール次第)
- 多くの店舗では無料、有料の場合でも数百円程度。
- 路上駐車はダメです。
近隣のパーキングが混み合う場合は、事前に調べておいて候補を複数用意しておきましょう。
基本的に駐車場料金は無料か少額で収まりますので、見積時にしっかりと確認しておきましょう。
もし有償であっても、交渉は可能です。
最後にハウスクリーニング業者からのお願い
掃除道具は重たかったり、大きくて手で持ちきれないことが多く、台車で部屋に運びこみます。
そのため駐車場とあなたの家が離れてたり、途中に段差や砂利道があると運搬がとても大変です。
そんな時は、一度家の前で荷物を降ろさせてもらえると助かります。
