ハウスクリーニング

おそうじ本舗のハウスクリーニングの評判をプロが分析。口コミ85件から分かった真実。

おそうじ本舗_評判_口コミ_タイトル_分析_エアコンクリーニングこんにちわ。現役でハウスクリーニングの仕事をしているおそうじプロ 研究部長のよっしーです。
おそうじ本舗の『ハウスクリーニング』。実際のところ、その評判はどうなのでしょうか?
どこに頼んでも結局はやってくるスタッフの当たりハズレによるところが大きいハウスクリーニング。
できるだけ評判のいいところに頼みたいですよね。

『おそうじプロ 研究部』では口コミサイトで、おそうじ本舗の口コミを85件集めて集計しました。
(ハウスクリーニングのみの口コミのみを抜粋、エアコン掃除や片付けなどの家事代行の口コミは除外しています)

結果は85件のうち76件(約89%)が高評価であり、約9割の人が結果に満足していることが分かりました。

また口コミを集計していく中で、家のどの場所のお掃除をよく頼まれているか、悪い口コミはどんな点で不満があったのか、という情報も見えてきました。

1.良い口コミはどんなことが書かれてあった?

おそうじ本舗_評判_良いところ_ハウスクリーニング_エアコンクリーニング_女性おそうじ本舗のハウスクリーニングの良い口コミはほとんどが

『〇〇をキレイにしてくれました。とっても満足です。』

といった内容でした。
それ以外の声をピックアップします。

テキパキと動いて短時間で丁寧にお掃除をしてくれた(12件)

プロですから次の動作を考えながら作業していきます。
そしておそうじ本舗の看板を汚さないように、丁寧にお掃除をしてくれます。
そんなプロの姿に好感をもたれるようです。

見積が分かりやすかった(4件)

おそうじ本舗では見積訪問して見積書を出してくれます。
当日にいきなり聞いてないことで上乗せされたりしないので安心ですね。

掃除のコツを教えてくれた(3件)

上でも書きましたが、油汚れや水回りの汚れは適切な洗剤・方法でないとなかなか落ちないものです。
プロが作業をしながら教えてくれたりしますので、次からは自分でやれそう、という方もおられました。

2.悪い口コミはどんなことが書かれてあった?

おそうじ本舗_評判_悪いところ_ハウスクリーニング_エアコンクリーニング_女性残念ながら低評価の口コミもいくつか見られました。
どんなことが書かれていたのでしょうか?

パーツを傷つけられたor壊された(2件)

お風呂のドアや換気扇カバーに傷をつけられてしまい、しかもスタッフがそれを認めなかったりと態度が悪かったようです。
ベテランでもミスをすることはありますが、対応の仕方が悪いのは問題ですね。
どちらも後日おそうじ本舗の本部に電話して無償で修理してもらったようですが、ハズレのスタッフとしか言いようがありません。

時間通りに来なかった、連絡がなかった(2件)

遅れた理由はわかりませんが、連絡がないのは仕事抜きでも関わりたくないですね。
時間にルーズなスタッフは仕事もなくなり淘汰されていくでしょう。
パソコンで見積をしても担当者から連絡がなかったという

洗い残しがあった、思ったほどキレイにならなかった(2件)

これはスタッフの技術不足か説明不足ですね。
どうやっても落とせない汚れ、時間をかければ落とせるけれど時間に限りがあるので妥協せざるを得ない場合もあります。
ちゃんと説明があれば納得できるケースもありますし、トークも技術のうちなのでお客さんが納得していないのであればどちらにせよ技術不足と言えます。

おそうじ本舗_スタッフ_評判_口コミ_ハウスクリーニング_エアコンクリーニング_おそうじプロ研究部

良かったという口コミもあればこのように悪い口コミもあります。
おそうじ本舗は研修を受けているとはいえ、全てを完璧にマニュアル化しているわけでもなく、どうしてもスタッフの経験年数や、個人の資質で当たりハズレが生まれてしまいます。
どこのハウスクリーニング業者に依頼してもスタッフの当たりハズレはありますが、おそうじ本舗は口コミでは良い評価の割合は高い方く、クレームをいれられる本部があるので比較的安心できるところではあります。

3.よく頼まれているおそうじ場所は?

おそうじ本舗_おそうじプロ研究部_ハウスクリーニング_掃除場所_風呂_キッチン_ブログ

世間一般ではみなさんはおそうじ本舗にどこのお掃除を頼んでいるのでしょうか?

おそうじ本舗の口コミを集計していて、掃除の箇所が分かったものの数を数えてみました(複数回答含む)。

1位:浴室(30件)
2位:換気扇・レンジフード(14件)
3位:キッチン(13件)
4位:トイレ(7件)
5位:車庫、洗濯機(各2件)

1.浴室(30件)

圧倒的にお風呂場の清掃が多いですね。
お風呂場はカビ、石鹸の汚れ、水垢、皮脂と汚れの種類がたくさんあるので洗剤の種類もたくさん必要です。
また浴槽のエプロンの中や鏡のウロコ汚れといった素人では難しい箇所もあります。

カビが生えていると衛生面でも心配になるので、小さいお子さんがいる家庭でよく頼まれているようです。
プロが汚れにあった洗剤を使ってお掃除していくので、驚くほどピカピカになったという声がたくさん見られました。

2.換気扇・レンジフード(14件)

次に多かったのが換気扇・レンジフード。
プロペラが見えている換気扇は汚れていると目立っちゃいますし、レンジフードの中は掃除のやり方が分からない、ということで依頼する人が多かったです。
レンジフードは分解したら中の汚れにびっくり!という方も多く、お掃除後は空気の吸い込みが良くなったと実感されている方も多いのが特徴ですね。

3.キッチン(13件)

3番目に多かったのがキッチン。
やはり毎日使う主婦の仕事場。
シンク、排水口、タイル、グリル、コンロと掃除をする箇所も多く、特にしつこい油汚れを取るのが大変なので頼まれていました。
シンクが新品みたいにピカピカになった、どうしようもなかった油汚れと焦げ付きが取れた喜ばれているという声がたくさんありました。

 

4.どんな人がハウスクリーニングを頼んでいるの?

おそうじ本舗_おそうじプロ研究部_ハウスクリーニング_エアコンクリーニング_どんな人_女性

口コミからハウスクリーニングを頼んでいる人は女性だと分かる方が大半でした。
そして依頼する理由はほとんどが次の二つでした。

忙しいから

会社だとそんな言い訳するなと怒られそうですが、現実問題主婦の忙しさは目が回るほどです。特に共働き子育てで時間が取れない女性が多く、一度プロが徹底的にお掃除をするとその後の日常の掃除も楽になるのが喜ばれる要素の一つみたいですね。
特に子育て世代はカビなどの衛生面の心配なものの、お風呂掃除は時間的にも体力的にもキツくて...という女性が多いようですね。
また年末の大掃除で手が足りない時に頼む方もおられます。

掃除の苦手だから

お掃除が苦手、嫌いという人もたくさんいますね、それに油汚れや水回りのお掃除は難しいんですよ。
水回りの汚れって種類がたくさんあって素人の方だといくら時間をかけても結局キレイにならなかったり、とんでもなく時間がかかってしまうこともあります。
そういう人にとってプロに頼むというのは賢い選択ですよね。
しかもお掃除をしながら掃除のコツとかお手入れの方法も教えてくれるので一石二鳥なんです。

5.ハウスクリーニングを頼む時の心がけ

このサイトの管理人はプロのハウスクリーニングをしています。
なるべくお客様には不便や手間をかけないようにしたいのですが、スタッフ側の目線で

こんなお客さんだとやりやすい

というものを紹介したいと思います。
その結果、悪い口コミを書かなければならないことが回避できるかもしれません。

無駄な時間を省いてくれる

ハウスクリーニングは決まった時間で完了させるのがプロです。
しかし、現場の状況によって無駄な時間がかかってしまい、それがお掃除の時間を圧迫して急いでしまいミスを誘発していまう可能性があります。
そのためにお客様がしてくれて助かることは

・作業スペースを確保しておく
・小物を片付けておく

掃除道具を置く場所が必要ですし、狭いとそれだけ動きが悪くなります。
小物があるとそれを別の場所に移し、最後に元の場所に戻す作業が増えてしまいます。

好意的にコミュニケーションをとってくれる

ハウスクリーニングは接客業なので、客側が気を遣う必要は全くないのですがプロであっても人間なのでオープンな雰囲気を出して下さると嬉しいです。
ハウスクリーニングを依頼される方は忙しい方が多いので

話はいいからさっさと作業だけして

という雰囲気を出される方もおられます。
話しにくい雰囲気を出されると説明も短縮してしまい、その結果誤解が生じることもありえます。

プロとしてはあまりよろしくないのですが、親切なお客さんの方が「キレイにして喜んでもらいたい」という気持が生まれてやる気が生まれます(もちろんどんなお客様でも仕事の手は抜きませんよ)。

作業中は手を動かしながらでも話せるので、お掃除の事で質問や確認事があればドンドン話しかけても大丈夫ですよ。

おそうじプロ研究部_おそうじ本舗_ハウスクリーニング_エアコンクリーニング_もてなし_ブログもちろんこれらは必須な訳ではありませんし、忙しいから頼んでいるのにそのために手間や時間を取られるのはおかしいですよね。
どんな状況でもしっかりと仕事するのがプロです。

ただできる範囲での準備や気遣いがあれば、お互いに気持ちよくお掃除をしやすくなりますので、このことを少しでも心に留めておくとスタッフも喜んでくれるでしょう。

飲み物やお菓子など準備して頂くこともあるのですが、次の仕事があって急いでいる時は逆に困ってしまったりすることもあります、ないのが当たり前ですので食べ物飲み物で気を使う必要はありません。

6.おそうじ本舗 口コミまとめ


85件の口コミを集計した結果、約9割の人はおそうじ本舗のハウスクリーニングに満足しています。
よく頼まれる場所は浴室、換気扇(レンジフード)、キッチンという水回りや油汚れがヒドイところです。
ハウスクリーニングを依頼する方は共働きや子育ての家庭で忙しい方が多かったです。
また掃除が苦手で、という方も多く見られました。
ハウスクリーニングは来るスタッフによる当たりハズレが大きいです。
少しでもトラブルや不満を避けるためにできることは、事前にスペースを確保し片づけておけば作業時間を短縮し、落ち着いてお掃除をしてもらうこと。またしっかりとコミュニケーションをとることで意見の食い違いや誤解も避けれます。

概ね良い評価のおそうじ本舗のハウスクリーニング。忙しい方や一度プロのお掃除を見て勉強したいという方はお願いしてみては如何でしょうか?

おそうじプロ 研究部部長のHP

優美ハウスクリーニング_おそうじ本舗_おそうじプロ研究部_サイト案内

おそうじプロ 研究部 部長よっしーのHPです。

関西圏の方でしたら私がお伺いすることもできます(一定によってはスタッフを派遣することになります)。

研究部長 よっしー
電話で「おそうじプロ 研究部部長はいますか?」とかいうのは恥ずかしいので御遠慮下さい。笑

「代表をお願いします」で伝わります。

>>おそうじプロ 研究部 部長のHPはコチラ<<


-ハウスクリーニング

© 2023 おそうじプロ 研究部 Powered by AFFINGER5