
「ハウスクリーニングを頼みたい、でも旦那さんに反対される」
というケースがあったりしませんか?
ハウスクリーニングの価格は安いものではないですし、たかが掃除だから自分でやればいいと思われがちです。
それでもこのページを読まれている貴方には、ハウスクリーニングを頼みたいのですよね?
理由は様々かもしれませんが、やはり時間がない、という方が多いのではないでしょうか。
各家庭の状況によって、掃除の時間が取れないといった方はたくさんおられます。
女性が忙しい要因の一部
・育児
・PTA等の幼稚園や小学校の行事
・子供の習い事の送り迎え
・宿題のチェック
・高齢や病気の親の世話
・地域行事
こんな大変な思いをされている方には是非助けになりたいと思っております。
そこで旦那様の説得に役立てて頂くために、ハウスクリーニングのプロである私がハウスクリーニングを依頼するメリットをご紹介します。
メリット1:掃除スキルが上がる(時間短縮になる)
当然のことですがおそうじ本舗は掃除のプロですので、全員がしっかりと研修を受け、経験を積み、掃除の知識を持っています。
主婦の方であれば毎日のように掃除をされていて、自分なりのやり方が確立しているかと思います。
しかし、掃除を生業としているハウスクリーニングのプロですから学べることはたくさんあるはずです。
プロの掃除の仕方を見たり、ちょっとしたノウハウを教えてもらって自分の掃除スキルがあがるというメリットがあります。
1.薬品や道具
掃除のプロなので道具や薬品も特別なものを使ってる、かというと必ずしもそうではありません。
ホームセンターや百円ショップなど普通の主婦が行くような店で売ってるものもたくさん使っています。
薬品も大きく分類してしまえば、
括弧内は市販品の例
アルカリ性洗剤(マジックリン)
酸性洗剤(サンポール)
カビ取り・漂白の塩素系洗剤(カビキラー・ハイター)
中性洗剤(ジョイ・キュキュット)
研磨剤の入った洗剤(クレンザー)
プロが使ってるといっても濃度と若干の成分の違い程度です。
この5種類のうちどこに何を使っているかを見れば大丈夫です。
道具も「こんなのがあるんだ知らなかった!」というものを使ってるかもしれません。
ホームセンターや百円ショップでなくとも、ネットならなんでも買えます。
気になる道具を使っていたら「それなんて言う名前ですか?」と聞いてみればOKです。
2.掃除の仕方
掃除を能力はいかに早くキレイにできるかにかかっているとも言えます。
薬品の漬け置きをしたり、温めたりこすったり。
洗う順番なども意味があったりします。
お風呂やトイレ掃除は後ろから見たりしにくいですが、雑談がてら「お風呂(トイレ)掃除のコツ・時間短縮のコツとかありますか?」
と聞いてみるのも良いかもしれません。
ハウスクリーニングに来た人の性格にもよると思いますが、ほとんどの場合は何か教えてくれると思いますよ。
目的は時間短縮
こうして道具や薬品、掃除方法を教えてもらえれば、貴方の家事の時間短縮になります。
例え1分の短縮だとしても、毎日1分の短縮ができれば年間で約6時間の短縮。
たった1分の短縮でも、4年で丸々1日分の時間を生み出すことができるんです。

お願いの仕方(一例です)
一度プロの掃除を見てみたい、プロのやり方を見たり教えてもらったら、これから家事が楽になるかも!
メリット2:そもそも自分ではできない!(わからない)
「掃除くらい誰でも時間をかければできる」という印象ですが、掃除場所によってはハウスクリーニングのプロに頼んだ方がよいものがあります。
よくわからないのにバラそうとして壊してしまったり、傷をつけたりするリスクがあります。
継続して頼むのはもったいない、という方でも一度はプロに依頼してみて掃除の仕方を見てからご自分でやられてみては如何でしょうか。
一度はプロに頼んだ方がいいところをいくつか紹介します。
エアコン
エアコンはカビで臭いや健康面が気になるのですが、一番掃除しにくいものといってもいいでしょう。
何も知らない人がいきなりやってみても、ほとんどの人が何かミスをやらかしてしまうと思います。
ありがちなミスは次のようなものです。
・分解できない、分解時に部品を壊す、組み立てられない。
・電気回路に水がかかって壊れてしまう。
・水や洗剤が床や家具にかかってしまう。
・すすぎが不十分で逆にカビが大量発生してしまう。
といったものが考えられます。
また自動お掃除機能が付いたエアコンはプロでないとほぼ不可能です。(めちゃくちゃ部品が多いです)
掃除機能のついていないシンプルなタイプなら一度プロがやっているところを見れば
少し器用な人であれば、見よう見まねでできるかもしれません。
換気扇(レンジフード)
レンジフードはどこを掃除したらいいのかわからない、というより構造がどうなっているかを知らない方はとても多いです。
その理由はいくつかあります。
・油でギトギトになってるので触りたくない。
・高い位置にあるので作業がしにくい。
・汚れてても気にならない。
なんて理由から放置してしまいがちです。
そのため、掃除をしようと思っても
・分解の方法がわからない。
・分解時に落下させて部品が壊れる。
・汚れが酷すぎて時間がかかり過ぎる、十分に汚れを落とせない。
といったことになり困るかもしれません。
レンジフードは油汚れが一番きついところです。
長年放置してしまうとフィルターの目詰まりやファンを外せなくなるといった問題が起こります。

洗濯機
最近知られ始めましたね、洗濯機のお掃除。
家庭でやる場合は洗濯槽に薬品を入れて時間が経つとカビが浮き出てきて、それを捨ててまた水をためてすすいで~という過程を繰り返さなければなりません。
時間もかかりますし、かなり面倒です。
そこまでやってもしっかりと汚れが取れているのかを目で見て確認できません。
おそうじ本舗ならタテ型の洗濯機であれば蓋をばらして、中を見ながら洗浄してもらえます。(お値段11,000円~)
素人ではバラすことすらできないでしょう。
回転するカゴの外側と本体の内側を洗ってくれますので、汚れが取れたことが確認できます。
時間も2時間程度とスピーディですね。
ドラム式は分解洗浄の難易度が高いので、要相談となります。
ただし金額も跳ね上がりますので、ドラム式の場合は時間と手間をかけてでも自分で薬品を入れてお掃除をした方がいいかもしれまんね。
風呂
鏡のウロコ
お風呂の鏡って白い汚れが頑固にこびりつくことがあります。
あれは「ウロコ」と呼ばれるもので、水道水に含まれるミネラルが結晶化したものです。
ウロコは一度できてしまうと、スポンジなんかでいくらこすっても取れません。
プロであれば適切な薬剤と道具を使って落としていきますが
汚れの性質をわかっていないと、いつまで頑張っても全然ウロコが取れない
そのうち固いもので鏡をこすって傷をつけてしまうことだってあり得ます。
お風呂のエプロン内
浴槽の外側のカバーは外せるタイプと外せないタイプがあります。
もしあなたのおうちのお風呂が外せるタイプのものであれば、エプロンを外して中を洗ってもらえます。
外し方はバラバラですが、色々なお風呂を掃除してきたプロなら大抵の場合は簡単に分解してくれます。
エプロンの内側はカビや細菌の死骸のぬるぬるでいっぱいだったりします。
メリット3:動機・きっかけになる!
掃除はちゃんとやれば、毎日綺麗な家で生活ができて気分がいいものです。
カビやホコリは健康に良くないものです。
ためてしまうと掃除をするのが大変になるのでこまめにするのが大切です。
こんな当たり前のことは誰でも知っていますよね。
でもなかなかできないものです。
掃除の量が多すぎてやる気がでない。
掃除のコツとか調べるのが面倒。
掃除なんて誰がやっても同じ。
という具合に、だれしも楽な方に流れがちです。
プロのハウスクリーニングはそんな貴方にお掃除に対する考えや習慣を変えるきっかけになるかもしれません。
「キレイになったらこんなに気持ちがいいんだ!」
「効率よくやったら、こんなに早く終わる!」
「この道具を使えばめっちゃ楽ちん!」
という体験は自分一人ではなかなか得難いものです。
貴方や旦那さんが掃除の結果に感動して、意識や習慣が変わるかもしれません。
4.まとめ
ハウスクリーニングを頼むにはお金がかかります。
しかし、時間とお金、どちらが大切でしょうか?
掃除という生産性がないものにかける時間は極力減らした方がいいと思います。
お金をだして一度経験することで、その先の家事が少しでも短縮できるなら安いものです。
それに一般の方には掃除が難しいものがあります。
エアコンで適切なメンテナンス(掃除)をした場合と怠った場合を比べてみましょう。
掃除をしなかった場合
1.エアコンがカビ臭くなってくるも、放置して不快なまま過ごす。
2.我慢できなくなってきてから、ネットで調べて自分でやってみようとする。
3.分解時に壊す or 水や洗剤やカビが床や家具にかかる or 洗ったはずなのに臭いが残っている
4.エアコンを買い替える or 結局プロに頼むことになる
プロに依頼した場合
1.プロがきっちりと掃除してくれる。
2.以降はプロのやり方を真似て自分でも掃除が可能。
このように、少なくとも一度はプロに頼んだ方がよいものもあります。
そしてプロのハウスクリーニングを頼むことで
・毎日の掃除の習慣
・きれいなおうちは気持ちいい!ということの気付き
・お掃除の楽しさ
といった、これからキレイにしていく最初のきっかけ、になるかもしれません。
